ミューズリーのメインの原料であるオーツ麦(エンバク)。このオーツ麦こそが、栄養の宝庫のような存在なのです。
でも、オーツ麦というのはあまり聞きなれない食材ですよね。
具体的にオーツ麦にはどんな栄養があるのか、そしてなぜミューズリーは栄養バランスが非常にいい食事とされているのかをご紹介します。
Contents
オーツ麦の栄養
オーツ麦には、日本人がふだんの食事で不足しがちなビタミン、ミネラル、食物繊維がたっぷり含まれています。
ビタミン:ビタミンB1、B2、B3、B5、B6、葉酸、ビタミンE
ミネラル:カルシウム、鉄分、マグネシウム、リン、カリウム、ナトリウム、亜鉛
食物繊維:オーツ麦100gあたり9.4g
パッと見て分かると思いますが、オーツ麦に含まれているビタミンやミネラルは、サプリコーナーでよく見かけるものばかりですね。それだけ、ふだんの食事だけでは十分に摂ることができないためにサプリで補っている人が多いということなのです。
ふつうの精製白米と比べると、鉄分は5倍、カルシウムは9倍、食物繊維はなんと22倍も多く含まれています。もし3食お米を食べているなら、朝食をミューズリーに変えるだけで栄養バランスが格段に上がるでしょう。
そして、オーツ麦に含まれている水溶性の食物繊維。その大部分がβグルカンという成分で、実はこのβグルカンには免疫力を高めたり、コレステロール値を抑えたりといった働きがあることが分かっています。
ドライフルーツやナッツ類も栄養豊富
主体のオーツ麦だけではありません。ミューズリーに入っているドライフルーツやナッツにも、ミネラル類(カリウム、鉄、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、銅、リン)やビタミン類(ビタミンB類、ビタミンE)、食物繊維が含まれています。
さらにナッツ類に含まれる不飽和脂肪酸。善玉コレステロールを増やし血液中のコレステロール値を低下させる働きをしてくれます。ナッツ類は単体で食べると、止まらなくなって食べすぎてしまいがちです。体によい栄養を含んでいるからと言って、摂りすぎは逆効果。特にカロリーが高いナッツ類は摂りすぎると肥満の原因にもなります。ですので、少量のナッツを毎日食べることができるミューズリーのような食べ方は、ある意味理想的でしょう。
このように、ミューズリーには健康や美容を保つのに必要な栄養素がたくさん含まれています。それでいて余分な糖分や油分は加えられていないので、安心して素材の持つ栄養だけを存分に吸収することができるのです。
どうしても足りない栄養はサプリで補うことも大切ですが、逆にサプリに頼らなくても済むような食事を考えるということも、これからの選択肢にしてみてはいかがでしょうか。